お席トットくんを使えば大事な人的リソースを有効活用することが可能です。わからないことはコールセンターがサポートしており、365日いつでも電話サポートを受けることができます。ここでは具体的にどのようにお席トットくんを活用しているのかの導入事例を紹介します。
お席トットくん導入前は、本社で電話を受ける仕組みとなっていたため、お客様側からすると、社名が異なるため本当に自分の予約したい店にかけているのかという違和感があり、従業員からすると電話業務のために土日も出勤するという状況となっていました。お席トットくんを導入することで、ネットでの予約へと変更され、お客様も時間を選ばずに予約ができるようになり、正しい店の予約を取っているという証拠が残ることになりました。また、従業員の無駄な業務を省くことができ、人件費の削減にもつながりました。電話からネットへの切り替えは初めは抵抗がありましたが、お店に合わせてカスタマイズが可能な仕組みとなっており、お店側の要求に合わせて詳細を変更することができるため、スムーズな運用と導入が可能でした。(飲食チェーン)
飲食店を運営するにあたり、どうしても発生するのが予約対応業務です。紙の予約台帳を使っている店もありますが、お店の規模や店数が多くなるにつれ、どうしても紙の予約台帳では限界があります。これまで様々な予約台帳システムの導入を考えてきましたが、他社ではカスタマイズがきかず、現場の負担を減らすためのシステムがかえって現場のストレスになりかねなかったとのこと。お席トットくんはコストや導入スケジュールといった点だけでなく、現場ファーストでの導入が可能となっており、現場が予約台帳システムで何をしたいのかをしっかりと聞いた上で導入してくれるのが特徴です。お店の使いたいように使えて、細部をカスタマイズしてくれるので導入にも抵抗がありません。単なる予約台帳としての機能だけでなく、今後は溜まったデータを元に集客の打ち手を考えるために利用することも視野に入れているとのこと。(飲食チェーン)
予約台帳機能 | 電話での予約も入力して予約台帳機能として使用可能 |
---|---|
顧客管理機能 | 忘れ物情報など顧客メモの入力が可能 |
CTI機能 | 登録している顧客から入電が入ると該当候補者が自動表示され、スムーズに予約入力をすることが可能 |
非接触型決済 | 予約時にお客様にクレジットカードを登録いただくことで、店舗は直接カードの提示を受けずに決済が完了。署名、暗証番号による本人確認が省略されるため、対面での決済処理も不要に。 |
ソーシャルディスタンス自動配席 | 予約のお客様をソーシャルディスタンスに配慮した配席でご案内。店舗側で配席を調整する手間が不要に。 |
グルメサイトとの連携 | 複数のグルメサイトとの連携が可能 |
月額費用 | 月額8,000円~/店舗 グルメサイトアップデートツール:月額1,000円/店舗 |
初期費用 | 要確認 |
最低利用期間 | 要確認 |
サービス名 | お席トットくん |
---|---|
会社名 | 株式会社イデア・レコード |
対応時間 | 平日10:00〜18:00 |
飲食店の予約管理システムを選ぶ際は、オーナーの必要な機能が備わっていることはもちろん、初期費用やランニングコスト(月額費用)も重要な要素です。ここではタイプ別におすすめの3製品を紹介いたします。
顧客管理を徹底重視!
CTI機能を活用するなら
グルメサイトとの連携を
行いたいなら
とにかくシンプル。
予約台帳機能だけを重視するなら
Copyright (C) 飲食店オーナー必見!今すぐ入れたい予約管理システム大全 All Rights Reserved.